勉強

機械学習の数理②(パラメーター推定) (書きかけ)

はじめに 授業で勉強したことをまとめていきます。 前回はこちら slimelimestech.hatenablog.com 次回はこちら 目次 はじめに 目次 2. パラメーター推定 2.1 最尤推定 最尤推定量はなぜ良いか 2.2 ベイズ推定 2.3 線型回帰 2.4 MAP推定 2.5 スパース正則化 2…

機械学習の数理①(機械学習の捉え方)

はじめに 授業の復習用に勉強したことをまとめていきます。 はじめに 1. 機械学習の捉え方 1.1 機械学習の捉え方 データのタイプ 教師ありかなしか プロセスの型 知識表現 潜在表現モデル 学習の目的関数 推定...未知の真の分布を当てる 予測...将来のデータ…

論文読み RecipeGPT: Generative Pre-training Based Cooking recipe Generation and Evaluation System (2019)

1.論文の概要 新しいレシピの生成及び評価システムの研究。 与えられたタイトルと材料から手順の生成 レシピのタイトルと手順から材料の抽出ができる。 pre-trained な GPT-2をファインチューニングして、レシピデータセットに適用したテキストベースな手法…

Webデザインまとめ

はじめに この記事では、ウェブデザインの思考法という本を参考にして、ウェブデザインについてのいろはをまとめます。この記事を読んで、ウェブデザインに興味を持った方、もっと詳しく勉強してみたいと思った人は、是非本を買ってください。 (ここにそのう…

箱玉系で使われるcrystal base論について

crystal base論は量子群 のの表現論として、構築されたものです。この記事では、箱玉系(ball-box system)の基本的な要素であるcrystalという代数構造と組み合わせ数Rについて量子群 の場合について説明します。 1. Crystalの定義 のcrystalの定義をします。 …

教師なし学習(クラスタリング問題)の数理的な問題設定

教師なし学習の数学的な問題設定 教師なし学習の問題としては、2つの問題設定があります。 (ただし)という標本の集合が存在するとします。この集合の各要素について、は観測可能だが、それに対応するは観測できません。このような状況下で、を推定するとい…

論理回路

はじめに この記事では、論理回路について説明します。 論理回路を導入するモチベーション まず、論理回路を導入するモチベーションをいいます。そもそも、コンピュータを利用する目的は何でしょうか。もちろんそれは人によってまちまちでしょうが、ざっくり…

アルゴリズムと計算量、基本的なデータ構造

目次 目次 1. アルゴリズムとは 例1-1:ユークリッドの互除法 2. 計算量 3. 配列とリスト 配列 リスト 配列とリストの実装 4. スタックとキュー 5. 木 1. アルゴリズムとは アルゴリズムとは与えられた問題を解くための手順のことです。アルゴリズムは明確な…

Alexa Netの論文"ImageNet Classication with Deep Convolutional Neural Networks."を和訳する。

はじめに Alexa Netの論文"ImageNet Classication with Deep Convolutional Neural Networks."を(一部省略しつつ)和訳したので、掲載しておきます。訳が間違っていたら教えてください。 https://papers.nips.cc/paper/4824-imagenet-classification-with-d…

標準データ構造、区間の調査

スタック(stack)とキュー(queue) スタックとキューはどちらもデータを一時的に保存したり、取り出したりするためのデータ構造です。どちらも、データを一列に並べて管理して、新しいデータを列のどちらかの端に保存し、また取り出す際もどちらかの端から取り…

正規分布への最尤推定の推定値の求め方

正規分布への最尤推定とは、母集団が正規分布に従うという仮説の下で、標本データをどの正規分布に当てはめるのが一番尤もらしいかを推定する方法です。 平均、分散の正規分布の確率密度関数は、以下で表せます。 なので、データが正規分布に従うと仮定した…

箱玉系の概要

目次 目次 はじめに 無限に長い箱玉系 周期的境界条件(環状に並んだ箱玉系) 運搬車によるBBSの局所的な記述 自然な拡張 はじめに この記事では、箱玉系の概要について説明します。 無限に長い箱玉系 箱玉系(ball-box system、BBS)とは、セルオートマトンの…

全探索と計算量の見積もり

この記事の内容 可能性をすべて試すプログラム(全探索)と計算量の見積もりについて書きます。 目次 この記事の内容 目次 問題の大きさの把握 数値の表現 符号付き整数の表現 時間と空間の制約 組み合わせを試す 計算量の簡単な検討 試行回数の見積もりと計…

整列と貪欲法

この記事の内容 C++における整列の使い方と整列を利用したアルゴリズムである貪欲法について説明します。 目次 この記事の内容 目次 整列 数値と文字列の整列 文字列の整列 ペアと整列 pairのsort 貪欲法 問題例 区間スケジューリング 問題設定 問題の単純化…

機械学習tips(更新中)

はじめに 機械学習の分野で、一つの記事にするほどではないけど、役にたつことをつらつらと書いていきます。 目次 はじめに 目次 permutation importance permutation importance とは? 計算方法 注意すること 正規化と標準化 正規化と標準化の使い分け ラ…

C++ 速習チートシート(第一章 基本文法編)

初めに この記事の内容は、AtCoder Programming Guide for beginners(APG4b) の第一章の内容を素早く参照するためにまとめたものです。APG4bはAtCoderのアカウントを作れば無料で利用することができます。良くまとまっていてわかりやすいので、初めて勉強…

コンピュータアーキテクチャの概要

この記事の内容 コンピュータアーキテクチャの概要について簡単に説明します。 それぞれの詳細については、また別の記事を書く予定です。 コンピュータアーキテクチャとは何か? コンピュータアーキテクチャとはコンピュータの仕組みや構造のことをさします…

情報理論を簡単に説明する。(第二章 情報理論の問題)

この記事は、「今井秀樹(1984) 『情報理論』昭晃堂」の第二章を勉強した内容を記録した自分用のノートです。詳しい内容が気になる方は、元の教科書を買ってみてください! 第一章はこちら↓ slimelimestech.hatenablog.com 2.1 問題の提起 ここでは、2元通信…

情報理論を簡単に説明する。(第一章 序論)

この記事は、「今井秀樹(1984) 『情報理論』昭晃堂」の第一章を勉強した内容を記録した自分用のノートです。詳しい内容が気になる方は、元の教科書を買ってみてください! 1. 情報理論とは 1.1 情報の伝達 情報理論とは、情報の伝達をいかに効率よく、そして…